2019年8月10日(土曜日) *第2土曜日です
15:00~18:00
8月の教室のお知らせです。
8月は、時間、場所ともにいつもとは違いますので、ご注意ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

受講内容
<前半> 基礎編
「長咸集此」
王羲之の蘭亭序をベースに練習していきます。
*初心者の方は3回目まで、基本の線からお教えします。
「永和九年」「癸丑春之」「會于稽山」
それぞれのレベル、スピードにあった教え方をしていきます。
*4回目以降の方は、共通の課題とさせていただきます。
<後半> デザイン編
「おもてなし」
敷紙(ランチョンマット)、箸袋を作って、おもてなししましょう!
8月の季語は朝顔・団扇 / うちわ・夾竹桃 / きょうちくとう・花火・向日葵など
*できれば、顔彩やクレヨン、アクリル絵の具や、シールなど、
デザインに使いたいものを自由に用意してきてください。
場所
銀座 和乃匠
お店の詳細はこちら
東京都中央区銀座7丁目5-10 第2一越ビル 2F
03-3569-2810
<アクセス方法>
・電車でお越しの方
銀座駅、新橋駅より徒歩5分
受講費
4,000円 半紙二種類、こちら側でご用意いたします。
☆初回に限り、千円引きの3,000円です。
*半紙が不要な方は100円値引きさせていただきます。
何度も参加して、余っているかたもいると思いますので、不要な方は、メールでご連絡ください。
*追加の半紙は行書用20枚250円,手すき20枚400円で販売します。
持ち物
・下敷き・筆(大小、刷毛などなるべくたくさん)
・墨汁・顔彩や絵の具、クレヨンなど(あったら持ってきてください)
・硯もしくはお皿
・お水をいれるお皿か紙コップやプリンの容器のようなもの、
・空の500mlくらいのペットボトル(お水を入れたり、筆を洗ったりします)
・文鎮もしくはオモリになるもの
・新聞紙もしくはビニールシートなど
※道具をお貸しする場合は、別途200円いただきますので、ご了承ください。
*道具のことでわからないことがあったら、なんでも聞いてください 半紙二種類、こちら側でご用意いたします。
SNS